六甲山観光株式会社(本社:神戸市灘区 社長:妹尾昭孝)が六甲山上で運営を行っている六甲高山植物園では11月3日(月・祝)に毎年恒例の「小便小僧のマント着せ行事」を行います。
本格的な冬の寒さを迎える前に、六甲高山植物園のアイドル「小便小僧」に暖かいマントをまとわせるこの行事は、今回で52回目を迎えます。毎年多くの方にお越しいただいている人気の行事の1つです。

「小便小僧のマント着せ行事」
【日時】
11月3日(月・祝) 12:30~ セレモニー
※少雨決行、荒天中止
【概要】
六甲高山植物園の「小便小僧」は、1962年に彫刻家の榎本健次郎氏がご子息をモデルに制作したもので、当園のアイドルです。このイベントは「小便小僧」が冬でも寒くないようにとマントを着せたことが始まりで、秋の恒例行事となりました。
今年のマントは神戸芸術工科大学の学生が「ミヤマオダマキ」をテーマにデザインしました。全16作品の応募の中から一般のお客様による人気投票を実施し、その結果選ばれた難波美優さんの作品を制作いただくことになりました。

神戸芸術工科大学 淡路谷朋子先生 コメント
今年のテーマ「ミヤマオダマキ」のマントデザインでは、植物園のアイドルが暖かく楽しく過ごせるよう、学生たちは花言葉や色、属名、分布からイメージを広げて発想につなげました。制作に取り組んだ生産・工芸デザイン学科ファッション・テキスタイルコース2年生は、領域を横断してアイデアを具現化する力を養っています。学びで培った知識を地域の魅力づくりに活かすことで、自然や植物への理解を深め、社会に還元する貴重な機会となっています。小便小僧の温かな装いを通じて、人と地域に新たな彩りと楽しさが広がることを願っています。
本格的な冬の寒さを迎える前に、六甲高山植物園のアイドル「小便小僧」に暖かいマントをまとわせるこの行事は、今回で52回目を迎えます。毎年多くの方にお越しいただいている人気の行事の1つです。

「小便小僧のマント着せ行事」
【日時】
11月3日(月・祝) 12:30~ セレモニー
※少雨決行、荒天中止
【概要】
六甲高山植物園の「小便小僧」は、1962年に彫刻家の榎本健次郎氏がご子息をモデルに制作したもので、当園のアイドルです。このイベントは「小便小僧」が冬でも寒くないようにとマントを着せたことが始まりで、秋の恒例行事となりました。
今年のマントは神戸芸術工科大学の学生が「ミヤマオダマキ」をテーマにデザインしました。全16作品の応募の中から一般のお客様による人気投票を実施し、その結果選ばれた難波美優さんの作品を制作いただくことになりました。

神戸芸術工科大学 淡路谷朋子先生 コメント
今年のテーマ「ミヤマオダマキ」のマントデザインでは、植物園のアイドルが暖かく楽しく過ごせるよう、学生たちは花言葉や色、属名、分布からイメージを広げて発想につなげました。制作に取り組んだ生産・工芸デザイン学科ファッション・テキスタイルコース2年生は、領域を横断してアイデアを具現化する力を養っています。学びで培った知識を地域の魅力づくりに活かすことで、自然や植物への理解を深め、社会に還元する貴重な機会となっています。小便小僧の温かな装いを通じて、人と地域に新たな彩りと楽しさが広がることを願っています。