都市と豊かな自然が共存する県都・千葉市は、3つの美術館を有する“アートが楽しめるまち”。さらに、今年の春、新感覚のミュージアムがオープンしたこと、街中を舞台にした3年に一度の「千葉国際芸術祭」が始動したことで、ますますその魅力が高まりを見せています。芸術の秋、千葉の最新スポットで、アートに浸ってみませんか。

メイン画像
【50年の歴史と海風を感じる、緑豊かな美術館「千葉県立美術館」】
■文化的価値も高い千葉のアートの拠点

(画像上)外観、(左下)傾斜屋根が特徴の展示室、(右下)浅井忠《本と花》1889年
千葉みなとエリアの緑豊かな一角に佇み、2024(令和6)年に開館50周年を迎えた「千葉県立美術館」。自然と調和した美しい建築は、1960年代にメタボリズム建築を提唱したことで知られる大高正人の設計で、「傾斜屋根」や段差のないバリアフリー構造が特徴です。今年8月に国の登録有形文化財に登録され、その価値が改めて注目されています。館内には約2,900点のコレクションが収蔵されており、近代日本洋画の先駆者として活躍した浅井忠など、千葉ゆかりの作家の作品に触れられるのも魅力。未来へ新たな文化をつむぐ、千葉のアートの拠点となっています。
■誰もが憩える彫刻の庭でひと休み

みちのにわ
2023(令和5)年に美術館の前庭に誕生した「みちのにわ」は、ひと休みするのにぴったりな憩いの空間。屋外テーブルとしても利用できる全長約70mの立体物“リボン”や、県産木材を使用したアート遊具“木のかたまり”など、直接触れて利用できる作品と、心地よい海風が心身を癒してくれます。また、建物を囲むように広がる芝生広場には屋外彫刻も充実しているので、ぜひ散策してみてください。
所在地:千葉市中央区中央港1-10-1 / HP: https://www.chiba-muse.or.jp/ART/
【現実を超えた美しさ。写実の世界に浸る「ホキ美術館」】
■日本初!“写実絵画”専門の美術館

美術館外観 Photo by Noda
千葉市の中でも自然豊かな緑区にある「ホキ美術館」は、世界でも珍しい写実絵画専門の美術館。写真と見紛うほど精緻でありながら、人間的な温もりを感じさせる写実絵画の“現実を超えた美しさ”に魅せられたという創設者が収集した、約500点のコレクションが並びます。
館内は地上1階、地下2階の三層に長い回廊が重なるギャラリーとなっていて、一部が宙に浮いた斬新な外観は、まるでそれ自体が一つの芸術作品のよう。広々とした静かな空間と、写実の美の世界に心が癒されます。

メイン画像
【50年の歴史と海風を感じる、緑豊かな美術館「千葉県立美術館」】
■文化的価値も高い千葉のアートの拠点

(画像上)外観、(左下)傾斜屋根が特徴の展示室、(右下)浅井忠《本と花》1889年
千葉みなとエリアの緑豊かな一角に佇み、2024(令和6)年に開館50周年を迎えた「千葉県立美術館」。自然と調和した美しい建築は、1960年代にメタボリズム建築を提唱したことで知られる大高正人の設計で、「傾斜屋根」や段差のないバリアフリー構造が特徴です。今年8月に国の登録有形文化財に登録され、その価値が改めて注目されています。館内には約2,900点のコレクションが収蔵されており、近代日本洋画の先駆者として活躍した浅井忠など、千葉ゆかりの作家の作品に触れられるのも魅力。未来へ新たな文化をつむぐ、千葉のアートの拠点となっています。
■誰もが憩える彫刻の庭でひと休み

みちのにわ
2023(令和5)年に美術館の前庭に誕生した「みちのにわ」は、ひと休みするのにぴったりな憩いの空間。屋外テーブルとしても利用できる全長約70mの立体物“リボン”や、県産木材を使用したアート遊具“木のかたまり”など、直接触れて利用できる作品と、心地よい海風が心身を癒してくれます。また、建物を囲むように広がる芝生広場には屋外彫刻も充実しているので、ぜひ散策してみてください。
所在地:千葉市中央区中央港1-10-1 / HP: https://www.chiba-muse.or.jp/ART/
【現実を超えた美しさ。写実の世界に浸る「ホキ美術館」】
■日本初!“写実絵画”専門の美術館

美術館外観 Photo by Noda
千葉市の中でも自然豊かな緑区にある「ホキ美術館」は、世界でも珍しい写実絵画専門の美術館。写真と見紛うほど精緻でありながら、人間的な温もりを感じさせる写実絵画の“現実を超えた美しさ”に魅せられたという創設者が収集した、約500点のコレクションが並びます。
館内は地上1階、地下2階の三層に長い回廊が重なるギャラリーとなっていて、一部が宙に浮いた斬新な外観は、まるでそれ自体が一つの芸術作品のよう。広々とした静かな空間と、写実の美の世界に心が癒されます。